来年度新設!一期生募集!
心理学で社会の仕組みを設計してみませんか?
Cognitive-Behavioral Engineering.
⼤阪⼤学⼤学院⼈間科学研究科⾏動学系⾏動⽣態学講座
認知⾏動⼯学研究分野
研究室の特徴
- 認知科学と行動科学(認知心理学・健康心理学・社会心理学・行動経済学・行動医学・神経心理学等)の学術知の社会実装(課題解決:臨床・応用・開発・普及)のための工学的研究を行う
- ヒト・集団に関する認知と行動のメカニズム(インサイト)を踏まえた認知変容(ビリーフ・リテラシーの獲得・修正、バイアス修正)と行動変容(臨床・学習プログラム・ナッジ・施策)の具体的な方法(フォーサイト)を設計・開発する
阪⼤発ベンチャー CoBe-Techと連携
- 2022年、大竹文雄氏と共同設立
- 認知行動科学と行動経済学の専門知や技術を組み合わせ、人や組織の課題解決に挑む
- 研究室での成果をもとにCoBe-Tech社が社会実装を担う
こんな人歓迎!
- 心理学を使った仕組みづくりに興味がある
- 行動の予測、意思決定の仕組み化に興味がある
→研究者(アカデミア・企業内)・コンサル - 健康・医療心理学に興味がある
- 公認心理師資格を取っておきたいと思っている
→保健医療・産業系心理職など - 人事全般に興味がある
→人事系キャリア・人事コンサルなど - 記念すべき一期生になりたい人
到達目標
公認心理師資格取得と、
研究などの両立を目指します
医療・産業系研究室プロジェクトやCoBe-Tech社のインターンへの実習参加など
ニューロダイバーシティ視点を持ち、認知と⾏動のメカニズムを踏まえて⼈々の認知変容・⾏動変容を促すような仕組みを設計・開発する
担当教員
平井 啓 ∞ Hirai Kei
専門分野:健康心理学、行動医学、行動経済学、サイコオンコロジー、緩和医療
興味:意思決定、行動変容、問題解決、行動経済学、デジタルクローン、AI、脳疲労
来年から、現在建設中の
感染症教育研究棟に
研究室を構えます!
スケジュール
(予定)
B3:ミニ卒:プロジェクト学習PBL
B4:卒業研究:⾃分or 研究分野のプロジェクト参加
学部ゼミ:実験実習、プロジェクトの進捗報告
M1:リサーチプロジェクト参加、公認⼼理師実習(取得希望者)
リサーチプロポーザル(研究計画書)の作成、(学会発表)
M2:リサーチプロジェクト参加・主導、データ収集・解析・論⽂執筆
⼤学院ゼミ:プロジェクト・リサーチの進捗報告
公認心理師資格取得と、
研究などの両立を目指します
医療・産業系研究室プロジェクトやCoBe-Tech社のインターンへの実習参加など
平井 啓
Hirai Kei
Cognitive-Behavioral Engineering.
こちらから参加申し込みをお願いします!